小泉重田小児科
診療案内
医院紹介
予防接種
小児科アレルギー科
予約診療
アクセス
サイトマップ
リンク集
小泉重田小児科 臨時休診のお知らせ
小泉重田小児科予防接種予防接種について予防接種の種類と特徴
 

ワクチンの説明はこちらのワクチン一覧から見られます。
小泉重田小児科ワクチン一覧

2-3 予防接種の種類と特徴
 
  接種間隔
  令和2年10月1日から、ワクチンの接種間隔規定が、大幅に改正されます。

<実際に便利になることの例はこちら>

令和元年12月23日 第36回厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会 予防接種基本方針部会 資料2(改変してあります)

PDFで大きく表示

<参考サイト>
上図の原本資料:
令和元年12月23日 第36回厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会 予防接種基本方針部会
【資料2】予防接種の接種間隔に関する検討

https://www.mhlw.go.jp/content/10906000/000588375.pdf

会議全体の資料:
令和元年12月23日 第36回厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会予防接種基本方針部会(ペーパーレス)資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_08589.html



 
 生ワクチン
 生ワクチンは生きた細菌やウイルスの毒性を弱めたもので、これを接種することによってその病気にかかった場合と同じように抵抗力(免疫)ができます。
日本でよく使用されるワクチンでは、経口生ポリオワクチン(平成24年8月31日以降は定期接種としては使用されていません)、BCG、麻しん・風しん(MR)混合ワクチン、みずぼうそうワクチン、おたふくかぜワクチン、ロタウイルスワクチンがこれにあたります。

接種後から体内で毒性を弱めた細菌やウイルスの増殖がはじまることから、それぞれのワクチンの性質に応じて、発熱や発疹の軽い症状がでることがあります。十分な抵抗力(免疫)ができるのに約1ヶ月が必要です。

 

  不活化ワクチン
不活化ワクチンは、細菌やウイルスを殺し抵抗力(免疫)をつくるのに必要な成分を取り出して毒性をなくして作ったものです。日本でよく使用されるワクチンでは、ジフテリア・百日せき・破傷風・不活化ポリオワクチン四種混合ワクチン(DPT−IPV)、ジフテリア・百日せき・破傷風三種混合ワクチン(DPT)、ジフテリア・破傷風二種混合ワクチン(DT)、日本脳炎ワクチン、インフルエンザHAワクチン、ヒブワクチン(インフルエンザ桿菌b型ワクチン)、小児用13価肺炎球菌ワクチン、子宮頸がんワクチン、A型肝炎ワクチン、B型肝炎ワクチン、不活化ポリオワクチンなどがこれにあたります。

この場合、体内で細菌やウイルスは増殖しないため、数回接種することによって抵抗力(免疫)ができます。一定の間隔で2回から3回接種し、最小限必要な抵抗力(免疫)ができたあと、約一年後に追加接種をして十分な抵抗力(免疫)ができることになります。
しかし、しばらくすると少しずつ抵抗力(免疫)が減ってしまいますので、長期に抵抗力(免疫)を保つためにはそれぞれのワクチンの性質に応じて一定の間隔で追加接種が必要です。

このページの先頭へ
 
 
Copyright(C) 2006 Koizumi-Shigeta Pediatric Clinic. All rights reserved.
予約診療 小泉重田小児科HPトップページ 小泉重田小児科HPトップページ